アショカ・ジャパンについて
Ashokaの活動は、インドを皮切りに南アジア、南米へと広がり、2000年以降は中東、北アフリカ、北米、ヨーロッパへ展開。
そして2011年、東アジアで初めての拠点としてアショカ・ジャパンが設立されました。
1980年から2025年夏までに、96か国から約4,000人がアショカ・フェローに認定されています。
日本からは、これまでに8人のアショカ・フェローが輩出されています。
2000年代に入ると
「個々のフェロー支援だけでは急速に変化する世界規模の課題に応えきれない。」という議論がASHOKAのリーダーの間で繰り返され
「チェンジメーキング能力は、すべての人に必要な新しいリテラシーである」との認識に至りました。
その結果、「Everyone a Changemaker(すべての人がチェンジメーカー)」というビジョンを掲げ
若者や企業人を含むあらゆる層にチェンジメーキング能力を育む取り組みの展開を始めました。
アショカ・ジャパンは、フェロー選出の他に、設立当初から20歳以下の若者のチェンジメーキング能力の開発に焦点を当ててきました。
しかしこの15年で状況は大きく変わり、企業、行政、諸団体が主催する若者向けの社会変革アワードやコンテストが次々と生まれています。
こうした社会環境の変化を踏まえ、アショカ・ジャパンは2026年から新たなチャプターに進みます。
利益追求のみを目的とする企業が優秀な人材を確保できなくなりつつある現実に対応し
次世代の企業モデルとして「Changemaker Company(チェンジメーカー・カンパニー)」を推進していく計画が始まっています。
Get Involved
- イベント情報:Peatixページへ
- ニュースレターを受け取る:こちらのページから登録
- 寄付する:こちらから
- プログレスレポートを見る:こちらから(PDF)
- ユースベンチャーについて:こちらから
- インターン・ボランティアについて:現在募集中のインターンはこちらです。その他は<cushiki@ashoka.org>までお問い合わせください
Follow us on social media!
アショカ・ジャパンの主な取り組み
フェロー候補サーチと認定までのプロセス・その後の支援
目に見える課題の緩和ではなく、課題の原因と構造にアプローチし
新たなソーシャルイノベーションで根本的解決を目指す個人を
「アショカ・フェロー」として選出し、物心両面でサポートします。
若者チェンジメーカーの認定と支援
社会の疑問や違和感に対し、アイデアと行動で変化を起こす12〜20歳を
「ユースベンチャラー」として認定するプログラムです。
アショカ独自の基準に基づき、リソースやネットワークを活用できる環境を提供し
失敗を恐れず自由に挑戦できる1年間の「実験の場」を提供してます。