ユースベンチャーとは アショカ・ユースベンチャーは、「これはおかしいんじゃないか」という違和感・気づきを行動に移し、何かを変えようとする若者チェンジメーカーを支援する取り組みです。私たちは、「自分の心で感じた気づきから、世の中のおかしいことを解決するアイデアを自分の頭で考え、リスクを恐れず行動する」人間を育成するため、全国でその芽を持つ12歳〜20歳の若者を探しています。 ユースベンチャーについて詳しく知る ユースベンチャーに応募する 21世紀を生き抜くために欠かせない 「チェンジメーキング・スキル」 を培うための20才以下の若者対象の取り組み。 それが、YOUTH VENTURE ユースベンチャーです。 ユースベンチャーとは? 「これはおかしいんじゃないか」という違和感や気づきを元に、自らの解決策を考え、行動によって変化を起こす12〜20歳を対象に、アショカ独自の基準で「ユースベンチャラー」と認定し、失敗を恐れず自由にチャレンジできる1年間の "実験の場" を提供しています。 同じような熱量を持って行動している同年代のコミュニティに入ったり、一流の社会起業家(アショカ・フェロー)との直接対話の場などを得ることができます。大人によるアドバイスや評価付けは一切なく、メンター制度もありません。自己内省と他のユースベンチャラーたちとの対話の中から、自分の中の答えを探して進んでいきます。また、活動経費に対して最大7万円のシードマネーを提供します。 なぜ日本にユースベンチャーが必要なのか? 暗記力、読解力、計算力は、受験や就職における優秀度を測る基準としてこれまで長きにわたり定着していました。しかし、この3つの能力の一部を人工知能がとって替わり、急激な変化を伴う先が読みにくい現代においては、これらの能力だけでは不足であるという理解が急速に広がっています。それでは、今求められている能力とは何か? 変化をいち早く察知し、何が必要かを判断し、実際の行動に移す能力、つまりチェンジメーキング・スキルがその答えであるというのが私たちの見解です。そして10代の若者にチェンジメーキングを練習する環境を1年間提供する取り組みがユースベンチャーです。人々が「チェンジメーキング」スキルの重要性に気づいていない20年前に生まれたこのアイデアは、当時はほとんど支持されませんでした。しかし、ようやく時代が追いつき、世界中でこれまで の価値観の枠組みが壊れかけているここ数年で、新しい時代に必要とされる能力として世界中で注目されるようになったのです。日本では、不登校や引きこもりの若者が増え続ける現実を目の前にしても、いまだにリスクをとることを奨励せず、従来のマインドセットに裏打ちされた教育が一般的です。日本の現状に危機を感じる私たちは、組織や国の成功度はチェンジメーカーの数に比例するという歴史的事実を掲げて「ユースベンチャー」を日本に浸透させるべく邁進しています。 もっと詳しく知りたい人は... 選考基準・プロセス・ベネフィット等を見る イベント情報 プログラムの詳細が掲載されたパンフレットを見る(16~21ページ) これまでのユースベンチャラーたちの活動を見る ユースベンチャラーに応募/推薦する Youth Venture in Korea Storytellers of Syria Youth Venture in Maryland School District